年 |
極東の軌跡 |
興和の軌跡 |
---|
1939年 |
6月17日創業 興和化学産業株式会社 |
1943年 |
興亜航空工業株式会社に商号変更 |
1945年 |
興和産業株式会社に商号変更 |
1948年 |
3月12日創業 鉄道砂利工業株式会社 広島市大須賀町にて |
1949年 |
本社移転 広島市二葉の里騎兵隊跡 |
1950年 |
軌道工事開始 |
建設大臣登録 |
1952年 |
フレシネー工法再実施権契約 |
1953年 |
大竹PC工場開設(1976年閉鎖) |
PC橋初施工 上諏訪駅付近(長野県) |
1954年 |
当社PC橋初施工 榎橋(府中町) |
1955年 |
ポステン工事初受注 港橋(高知県) |
興和コンクリート株式会社に商号変更 |
1956年 |
ポステン工事初施工 赤川橋(秋田県) |
1957年 |
大阪営業所開設(現 大阪支店) |
名古屋営業所開設(現 名古屋支店) |
1958年 |
豊橋工場開設(2001年閉鎖) |
1960年 |
福岡営業所開設(現 福岡支店) |
大阪営業所開設(現 大阪支店) |
1961年 |
大月工場開設 (2003年閉鎖) |
1963年 |
東京営業所開設(現 東京支店) |
1964年 |
新幹線PC枕木製作納入 |
神戸工場開設(2005年閉鎖) |
1965年 |
MDC工法実施権契約 |
上野原工場開設(1969年閉鎖) |
1966年 |
仙台出張所開設(現 仙台営業所) |
1967年 |
西淀第一工区PC桁工事 |
1968年 |
関係会社 極東砕石株式会社設立(1995年閉鎖) |
石和工場開設(1969年閉鎖) |
1969年 |
相模原工場開設(1969年8月閉鎖) |
1970年 |
本社移転 広島市東区光町 |
山陽新幹線軌道スラブ製作開始 |
1971年 |
プレビーム工法実施権契約 |
1972年 |
山陽新幹線軌道スラブ製作開始 |
1973年 |
広島支店開設 |
相模原機材庫開設(1991年閉鎖) |
1974年 |
東京事務所開設(現 東京支店) |
1975年 |
ボックスカルバート工事開始 |
1978年 |
白石工場開設(1980年閉鎖) |
福島工場開設(1980年閉鎖) |
1980年 |
海外工事(イラク高速道路)受注 |
1981年 |
大分工場開設 |
山梨営業所開設 |
1984年 |
押出工法受注 |
1985年 |
ディビダーク工法受注 |
1986年 |
新潟営業所開設 |
1988年 |
押出工法受注 |
1989年 |
移動支保工受注 |
長野営業所開設 |
1990年 |
斜張橋受注 |
1991年 |
卵形消化槽受注 |
上野原機材センター開設(2005年閉鎖) |
1992年 |
一級建築士事務所設置 |
1994年 |
静岡営業所開設 |
1996年 |
建設コンサルタント登録 |
1998年 |
広島支店ISO9001認証取得 |
1999年 |
広島証券取引所に株式上場 |
一戸工場開設(2001年閉鎖) |
2000年 |
東京証券取引所第2部に株式上場 |
広島営業所開設 |
2001年 |
本社ISO9001認証取得 |
奈良営業所開設 |
2002年 |
持株会社(株)ビーアールホールディングスに株式移転。持株会社が東京証券取引所第2部へ上場し、極東工業は上場廃止。 |
静岡工場開設 |
2003年 |
台湾新幹線軌道スラブ製作開始(海外物件初) |
2005年 |
持株会社(株)ビーアールホールディングスに株式移転 |
2006年 |
全社ISO14001認証取得 |
建設コンサルタント登録 |
2008年 |
合併により極東興和株式会社に商号変更 |
2013年 |
㈱ビーアールインターナショナルを吸収合併 |